教室ポイント券のデザインが新しくなります当校では受講生に『教室ポイント券』をお渡ししています授業を受けたら1ポイント検定試験の受検、コンテストや大会に参加したら2ポイント検定に合格したら3ポイントというように、お子さまのがんばりを目に見える形で応援していますそのポイント券のデザインが10月1日より新しくなります現デザインのポイント券の配布は9月末までとなりますが、有効期限はございませんいつでも使用できますのでご安心ください09Sep2025お知らせ
マイクラカップの予選は9/12から!マイクラカップの予選が9/12からはじまります‼️予選の方法は、会員によるオンラインの相互投票(ピアボーティング)参加者の皆さんはマイクラカップの会員に登録済みですので、投票権をすでに持っています投票方法については教室より別途ご案内をさせていただきます06Sep2025お知らせ
マイクラカップお疲れさまでしたさきほどマイクラカップへの作品提出をさせていただきました。参加されたみなさん、お疲れさまでした。はじめてのマイクラカップに参加した受講生たち。苦労もいっぱいあったけど、やっぱりマイクラは楽しい!とニコニコで取り組んでくれました。Java版とは違った素材がたくさんあり「何これー!」とちょっと遊んでみたり、プログラミングで建物を作ったりと、マイクラの新しい扉を開く体験でした04Sep2025お知らせ
夏季休業のお知らせ平素はパソコン教室”Pasoco”ぱそこをご愛顧いただき、ありがとうございます誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。夏季休業期間:2025年8月11日(月)~2025年8月17日(日)休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2025年8月18日(月)以降、順次対応させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。07Aug2025お知らせ
マイクラで球体をつくってみよう!マイクラカップのワールド、建物に取り組んでいる受講生たち。整地や道路、建物をプログラムを組んで効率的に進めている人、こだわりの建築をしたいので、手積みで進めている人と様々です。球体については、プログラムを活用するのも1つ方法です。ただ、大きなものほど時間もかかります💦こちらは、半径50の球体作成プログラムを実行しております。およそ1時間で1/3くらいでしょうか?28Jul2025お知らせ
8/2(土)~8/10日(日)まで🐳夏くじイベント開催します教室がお盆休み(8/11~17)に入る直前にイベント🐋夏くじ🐋を開催します。内容は表題通り、授業にきてくれた受講生に1人1回くじ引きのチャンス!ハズレなしでお菓子や文房具、その他が当たります(^^)/20Jul2025お知らせ
ワークショップ「段ボール工作&プログラミング」のお知らせ明日から楽しみにしていた夏休み🍉ぱそこでは、7/22(火)~8月22(金)まで、ワークショップ「段ボール工作&プログラミング」を開催いたします。🏷️前半(15分)🏷️段ボール工作「〇〇のたまご🥚」段ボールでできたたまごを1つ選びます。たまごに色を塗って組み立てると、恐竜か、小動物か、動物になります。(はさみやカッターは使いません)🏷️後半(45分)🏷️スプリンギン(Springinʼ)でプログラミング後半では、スマホやタブレットでゲームがつくれるアプリ「スプリンギン(Springinʼ)」を使って、プログラミングを行います。前半のたまごや完成したものも使って、ゲームなどを作ります。(文字入力はほとんど必要ありません)参加...18Jul2025お知らせ
コンテストに向けてワールドや建物を建築中の受講生へお知らせ学校は明日から夏休みに入るマイクラEducationでワールドや建物を建築中の受講生へお知らせです。教室では学校が夏休みの期間中、午前9時~午後9時まで、担当するワールドを共有して、各自アクセスができるようにします。ただし、参加コードが必要となります。参加コードは毎日、毎回変わります!作業をする時は、おうちの方または自分で教室に連絡をお願いします。なお、差出人が不明なLINEやメールの場合、参加コードの発行をお断りすることがあります。18Jul2025お知らせ
猿島公民館「パソコン入門講座(全4回)」を実施しました6月から、7月9日まで猿島公民館にてパソコン入門講座(Word)を担当させていただきました。Wordでシンプルなお知らせのつくり方を実践形式でご案内。タイピングや、作った文章(ドキュメント)の保存先など、雑談などもしながらの授業となりました。またご縁がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。10Jul2025お知らせ
お子さんにたくさんの体験を🤗「学生の本分は勉強」ですので、学校の勉強は大事なこと。ですが、子供の頃のさまざまな体験も大切なことだと、当校では考えています。例えば、虫取り、キャンプ、魚釣り、海や川で遊ぶこと。旅行に行って、普段とはちがう景色や食べ物、乗り物を体験すること。ワークショップに参加すること。ほかの習い事教室に体験に行ってみること。図書館や書店で新しい本に出会うこと。自分でマンガを描いてみるなど。夏休み期間は当校はお休みしていただいても全然OK👌子供の頃の体験が、将来、活きます。夏休みは、たくさんの体験をしてほしいと考えています。また、将来、プログラマーになりたい、IT系の職業につきたいと考えている高校生のお子さんは、専門学校の体験授業に参加してみてく...03Jul2025お知らせ