レッスンで習得したことを目に見える結果で残すことはとても大切です。
そのため、検定試験への挑戦を積極的にすすめています。
教室で受検できる試験は、下記のとおりです。
ジュニア・プログラミング検定
プログラミング能力検定
Word文書処理技能認定試験
「知識問題」と「実技問題」があり、より実践的な能力を図ります。実技試験は、素材データから分析表やなどの「完成物」を作成する出題形式です。実務を想定した幅広い出題内容で、実用的な能力を測定・評価します。
Excel®表計算処理技能認定試験
「知識問題」と「実技問題」があり、より実践的な能力を図ります。実技試験は、素材データから分析表やなどの「完成物」を作成する出題形式です。実務を想定した幅広い出題内容で、実用的な能力を測定・評価します。
情報処理技術者能力認定試験
コンピュータシステムに関する基礎的な知識をはじめ、情報システム開発において必要となる詳細設計やプログラム実装、ソフトウェア導入支援に関する技能を幅広く測定します。
経済産業省が実施している基本情報技術者試験(FE)との親和性が高いため国家資格を目指すステップテストとして到達度をチェックすることができます。
毎日パソコン入力コンクール
漢検(日本漢字能力検定)
当校では、パソコンを使った試験方式「漢検CBT(Computer Based Testing)」での受検を行っています。
受検できる級は、2~7級までです。
合格すると、ペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。
※主催:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
数学検定、算数検定、かず・かたち検定
数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定で、全国レベルの実力・絶対評価システムです。
※主催:公益財団法人 日本数学検定協会
算数・数学思考力検定
算数・数学の問題を解くことを通じて、子どもの身についている「思考力」の程度を知るための検定です。
※主催:iML国際算数・数学能力検定協会
英検Jr.🄬 (英検ジュニア)
児童向けのリスニングテストです。3つのグレード(Gold、Silver、Bronze)があります。タブレットまたはパソコンを使った試験方式(CBT方式)での受検となります。
※主催:公益財団法人 日本英語検定協会
英検🄬 (実用英語技能検定)
当校は準会場のため、受検可能階級は2級~5級までとなります。
学校や塾と同様、ペーパーテストでの受検です。
※主催:公益財団法人 日本英語検定協会